対象サイト:すべてのサイト
除外キーワード
並び順
配送料の負担
商品状態
商品状態
価格帯を指定する
期間を指定する※期間の範囲指定は無料会員登録が必要です。
リセット
  • 指定なし
  • 2014年
  • 2015年
  • 2016年
  • 2017年
  • 2018年
  • 2019年
  • 2020年
  • 2021年
  • 2022年
  • 2023年
  • 2024年
  • 指定なし
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
出品者
出品地域
全ての出品地域
  • 指定なし
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 海外
Shops ID
オークション落札商品中古

中世アーカイブズ学序説 [単行本]Ω

『中世アーカイブズ学序説 [単行本]Ω』はヤフオクでkJ-000d996108から04月16日 00時 57分に出品され04月16日 00時 57分に終了予定です。即決価格は9,295円に設定されています。現在587件の入札があります。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。宮崎県からの発送料は落札者が負担します。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。

中世アーカイブズ学序説 [単行本]Ω
  • この商品をお気に入りに登録

  • 同じ商品を出品する

要旨(「BOOK」データベースより)序章で、文書を「かたち」「かたまり」「かさなり」の総体として、たんに静態としてだけではなく動態として、古代から近現代にいたるまでを一貫した観点でとらえる理論的枠組みを提唱し、それをふまえた本論・補論で、中世・近世にまたがる個別文書群について論究。文書を単なる文献資料としてのみ扱うのではなく、「もの」としてとらえ、その総体を研究の対象とし続けてきた著者が、永年の研究成果をまとめた。目次(予定目次) 序 章 アーカイブズ学としての中世古文書学への道―東寺百合文書からアーカイブズ学へ 第一節 アーカイブズの整理原則と研究分野―「記録史料管理論」と「記録史料認識論」の統一的把握  原形態の尊重/原秩序の尊重/原伝存の尊重/中世アーカイブズと「アーカイブズのライフサイクル」/アーカイブズとしての文書とその文字列・非文字列情報/記録史料管理論と記録史料認識論 第二節 アーカイブズとしての東寺文書―「かさなり」「かたまり」「かたち」と東寺文書  東寺文書の管理と文書の「かさなり」/東寺百合文書の整理と文書の「かたまり」/東寺百合文書の補修と文書の「かたち」/中世東寺の文書管理 第三節 記録史料学からアーカイブズ学へ  文献史料学から新しい史料学へ/新しい史料学から記録史料学へ 第一章 妙蓮寺の近世文書について 第二章 近世の武家書札礼と公帖―南禅寺公帖の形態論的研究 第一節 中世の公帖  足利将軍の公帖/足利将軍の公帖の封式/足利将軍の公帖の書式/古河公方足利晴氏の公帖 第二節 近世の公帖  公帖と「天下人」/豊臣秀吉・秀次の公帖/徳川家康・秀忠の公帖/本紙差出書の署名・署判/封紙ウワ書の差出書と宛書/封式・書式の固定化 第三節 近世公帖の料紙・花押等の変遷  料紙について/花押について/文字の配置と墨継ぎについて/宛書の書き方について 第三章 近世の領知判物・朱印状と公帖―室町時代の御判御教書との関連で 第一節 朱印状と公帖の形態上の相違点  料紙の折り方/本紙宛書の書き方/封紙ウワ書の書き方 第二節 室町時代の御判御教書 第三節 御判御教書の二つの形態  御判御教書Aと御判御教書B/御判御教書の料紙の折り方/御判御教書の「包紙」・封紙とそのウワ書/御判御教書の本紙宛書の書き方/御判御教書Bとしての公帖 第四節 御判御教書と朱印状・公帖 第四章 天龍寺の朱印状と公帖―中世古文書学と近世古文書学の継承性に関する試論 第一節 朱印状の封式―本紙・「包紙」の折り方とその宛名  御判御教書A・Bと朱印状・公帖/文書の本紙の折り方と竪ノ中折/朱印状の「包紙」とその宛名/朱印状の「包紙」の折り方 第二節 朱印状の書式と文書様式  朱印状の書式/朱印状の書式の構成要素/下文様文書としての朱印状 第三節 公帖の封式  室町時代の公帖とその封式/戦国時代の公帖/江戸時代の公帖/公帖の封紙の折り方 第四節 朱印状と公帖の料紙―中世から近世への檀紙  中世と近世の檀紙の概観/公帖の料紙/朱印状の料紙/朱印状と公帖の料紙研究とその課題 補 論 殿下と将軍―奉書と檀紙、折紙と竪紙著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)上島 有(ウエジマ タモツ)大正13年(1924)、三重県に生まれる。京都大学文学部史学科(国史学専攻)卒業。京都府立総合資料館古文書課長・大阪電気通信大学教授・摂南大学教授・花園大学教授を経て、摂南大学名誉教授、文学博士(京都大学)内容紹介文書を単なる文献資料としてのみ扱うのではなく、「もの」としてとらえ、その総体を研究の対象とし続けてきた著者が、永年の研究成果を「アーカイブズ学序説」としてまとめる。  序章では、文書を「かたち」「かたまり」「かさなり」の総体として、たんに静態としてだけではなく動態として、さらに古代から近現代にいたるまでを一貫した観点でとらえる理論的枠組みを提唱し、それをふまえた本論・補論で、中世・近世にまたがる個別文書群について論究する。著者について上島 有 (ウエジマ タモツ)1924年三重県生。1950年京都大学文学部史学科卒業。京都府立総合資料館を経て、大阪電気通信大学・摂南大学・花園大学教授を歴任。1971年京都大学文学博士。1999年密教学芸賞・角川源義賞を受賞(『東寺・東寺文書の研究』思文閣出版)。摂南大学名誉教授。


中世アーカイブズ学序説 [単行本]Ω

カテゴリ
タグ
  • 中世アーカイブズ学序説
  • [単行本]Ω
今買える商品を探す

落札価格9295

このカテゴリの1週間のトレンド

総落札数

総落札額

平均落札額

このカテゴリの1年間の相場を確認

プレミアム会員になると
広告を非表示にできます

まずは無料会員登録

登録済みの方はこちら

入札件数

587 入札履歴

残り時間

終了

セカイモンで見る

この商品を友達にシェアする

プレミアム会員になると
広告を非表示にできます

まずは無料会員登録

登録済みの方はこちら

  • 落札情報
  • 出品者情報
落札価格
9295円
開始価格
9295円
即決価格
9295円
入札単位
100円
商品状態
新品、未使用
個数
1
開始日時
2025.02.25 3:27
終了日時
2025.04.16 16:52
自動延長
なし
早期終了
なし
入札者評価制限
あり
入札者認証制限
あり

支払い・配送方法

支払い方法
    送料負担
    落札者
    発送元
    宮崎県
    海外発送
    対応しません
    発送方法
    -

    商品説明

    ELGIN ステンレスを探す

    ELGIN ステンレスを探す

    閉じる

    セカイモン

    閉じる

    こちらの商品をお気に入り登録しませんか?

    オークファンの無料会員に登録すれば
    一度検索した商品をお気に入り登録可能。
    マイブックマーク機能で
    いつでもすぐに登録した商品を
    見返すことができます。

    無料会員の詳細はこちら

    既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします

    会員登録で同じ商品を出品!

    「同じ商品を出品する」機能のご利用には
    オークファン会員登録が必要です。

    入札予約

    入札予約ツールは忙しいあなたに代わって自動で入札!
    狙っている商品を逃しません!
    オークファン会員ならどなたでも利用できます。
    有料会員なら回数無制限で使い放題!

    ログイン

    オークファン会員の方

    会員登録する

    会員でない方

    最大10年分の相場を簡単検索!

    価格を表示するには、
    オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。

    まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!

    • クレジットカードのみ初月無料の対象となります。
    • 登録月が無料となり、登録月の翌月より料金が発生します。
      初月無料対象月内に利用再開を行った場合、初月無料の対象外となります。

    期間おまとめ検索とは?

    オークションで稼ぐための人気機能!

    最大10年間

    「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。

    さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。

    オークファンプレミアムとは?

    最大10年分の相場を簡単検索!

    価格を表示するには、
    オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。

    まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!

    • クレジットカードのみ初月無料の対象となります。
    • 登録月が無料となり、登録月の翌月より料金が発生します。
      初月無料対象月内に利用再開を行った場合、初月無料の対象外となります。